※お電話の際には、本サイトを見たとお伝えください。※18時以降、日曜祝日のお電話でのお問合せについては、翌営業日以降担当者より折り返しご連絡させていただきます。
相続放棄は「3か月」という短い期間の中で迅速に手続きを行う必要があると同時に、「相続を承認した」と認められてしまう行為を行ってしまうと”単純承認”とみなされ、相続放棄ができなくなってしまうので、慎重に扱う必要があります。
他にも、相続財産からの借金・債務の弁済やアパートの解約などは単純承認とみなされる可能性があります。過度の葬儀費用や入院費用の支払い、過度の形見分け等にも注意が必要です。
相続放棄ラボは、親や親族から借金などのマイナスの遺産を相続したくない方に、安全・確実に相続放棄を自宅から行っていただけるサービスです。
1、相続放棄ができる状況かのヒアリング2、必要書類の収集と作成3、家庭裁判所とのやり取りのサポート
※本サイトからの申込限定のプランです。※相続開始日から相続放棄熟慮期間の3か月が経過している場合は、本プランの適用がありませんが、66,000円で対応可能です。※手続きに必要な書類の収集・郵送費などの実費が別途かかります。
国家資格者である司法書士がチャット、電話、メール、ビデオ会議などを通じて無料相談いたします。
・相続放棄の手続き、スケジュールをどのようにすすめていけばいいのか相談できる・相続放棄にあたって、葬儀や入院費用、年金、生命保険などの取扱いについて相談したい・相続放棄後の親族への連絡について、トラブルなく対応するにはどうしたらいいか相談できる・期限内に手続きが完了できるのか、できなくても他に何か対策がとれるのか相談できる
私たちは相談実績4000件超の専門家です。相続・相続放棄・遺言・生前対策のみならず、税務や不動産の有効活用という視点で専門家と連携し、複数の提案をいたします。
代表の斎藤は相続を手がける司法書士事務所として船井総合研究所相続部門の年間MVPを取得、士業・専門家のオンラインサロンを主催するなど、国内でもこの分野では非常に有名な家族信託・相続専門の事務所です。
フジテレビ「バイキング」出演のほか、家族信託・相続に関する書籍、雑誌の執筆、全国各地での年間50件超のセミナー講演など、家族信託・生前対策・相続に関する弊社の取り組みが多数のテレビ、媒体などに紹介されています。
私たちは、金融機関・ハウスメーカー・不動産会社などと異なり、法律サービスを提供することが仕事です。そのため特定の商品を販売するために家族信託・民事信託をお勧めすることはありません。
事務所にはなかなか行けないという方のために電話・オンライン(Zoom)・出張相談も対応します。オンライン(Zoom)相談では、離れた場所にいるご家族と一緒に相談可能です。また、継続相談もLINE感覚で使えるChatworkでいつでも気軽にチャット相談可能です。
多くの方にお気軽にご相談いただけるように横浜、新宿のターミナル駅にオフィスがあります。ご相談がある際は、お近くのオフィスにて気軽に面談することができます
電話で連絡をする時間がとれない方でも大丈夫です。メール、チャットでもご対応します。お客様のタイミングでご連絡ください。 電話・メール・zoomでのビデオ会議又は弊社オフィスでの無料相談を通じて国家資格者である司法書士と面談し、疑問点をお話しください。解決方法をお伝えします。
Q.低価格が実現できる理由は? いままで行っていた業務や作業工程を見直し、効率化を実現しています。例えば当社では、進捗管理や、申請書類の作成、書類の削減及び作業工程について自動化により効率化を図っています。その分、お客様に低価格でサービスを提供しています。
Q.遠方の相続放棄相談でも対応ができるの? 必要な書類は各市区町村より郵送にて取り寄せ、裁判所との調整は電話にて行っております。そのため、全国対応が可能です。
Q.手続き完了までの時間は? お申込みから完了まで、1.5~2か月程度かかります。お客様お一人お一人の状況によって必要な書類を取り寄せる役所の数や、公証役場・金融機関との調整の工程が異なるため、上記についてもあくまでも目安であり、「期限のお約束」はしておりません。
Q.費用の支払い時期は? ご自宅へ申込書類を郵送後、1週間以内に前払金として22,000円(税込)をいただいております。手続き終了後に残金を頂戴しております。なお、お支払いは銀行振込となります。
Q.相続放棄完了後に送付されるものは? 家庭裁判所から送られてくる通知書を送付します。
Q.運営会社は? 司法書士・行政書士事務所リーガルエステートが運営しております。 詳しくは、こちらをご確認ください。